【WordPress】TeraPadでのUTF-8保存の注意点

 

TeraPadで保存するとき、文字コードに「UTF-8」と「UTF-8N」があるけど、これってどっち使えばいいの?
「UTF-8」でもいいけど、「UTF-8N」にしておけば確実!

TeraPadはとっても使い勝手がよくて、かつフリーウェアなのでとても重宝している。

WordPressでは必須のUTF-8(BOM:ByteOrderMarkなし)での保存ができるので使い始めたが、TeraPadには「UTF-8」と「UTF-8N」があって、最初はわけもわからず「UTF-8」で保存していた。

が、エントリー『【WordPress】すべてのページの先頭に?(クエスチョンマーク)が表示される?(゚д゚;』なんてことがあったときに、文字コードのエラーを疑っていろいろ調べてみたら、
TeraPadの場合、確実にBOMなしで保存するには「UTF-8N」の方がいいらしいので、以後そのようにしている。

ただ、「UTF-8」で保存しても必ずBOMがつくわけではないので、万が一のことを考えてクセをつけておく・・・程度のことです。

 

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>