WordPressで複数ドメインを使えるようにする

XAMPPをインストールしたローカル環境で、複数のドメインを扱えるようにしたいっ。
httpd-vhosts.conf と hosts の2つのファイルを書き換える!

XAMPPをインストールしたローカル環境では、デフォルトで、http://localhost/ にアクセスするが、複数のクライアントのWEBサイト制作をする場合など、このままでは

http://localhost/cliant-works01/

http://localhost/cliant-works01/

のように、ディレクトリ分けして動作確認しなければならない。

通常サーバ上ではルート直下で動かすため、少しでも実際に近いカタチ・・・たとえば

http://cliant-works01.com/

http://cliant-works02.com/

のようにして動作確認できるように、ローカル環境の設定をしたいというわけ。

まずは、XAMPPをインストールした C:\xampp\apache\conf\extra\httpd-vhosts.conf を開いて

##NameVirtualHost *:80

の“#”をはずして有効化し、それより後ろに

<VirtualHost *:80>
DocumentRoot “C:/xampp/htdocs/cliant/cliant01″
ServerName cliant-works01.com
</VirtualHost>
<VirtualHost *:80>
DocumentRoot “C:/xampp/htdocs/cliant/cliant02″
ServerName cliant-works02.com
</VirtualHost>

のように書き加える。

次に、C:\WINDOWS\system32\drivers\etc\hosts

127.0.0.1 cliant-works01.com
127.0.0.1 cliant-works02.com

のように書き加えて、apacheを再起動すればOK。

localhostについてはあらかじめファイルに記述があるので、引き続き使用するならそのまま残しておけばよし。

・・・ということで、今回もネズミは1匹でした。^-^v

 

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>