【WordPress】1ページの表示記事数を変更する

商品登録などをカスタム投稿で行い、一覧を表示させたいときにデフォルトの記事件数に縛られずに必要な数だけ表示したい。
query_posts(‘posts_per_page=n’)で表示件数を制御する。

cf. 最新の5件だけ取り出したいときなどは、引数に ‘showposts=n’ を使うこともできる。(2013/3/10 追記)

Specal Thanks to “Sabakura Blog” !
ページ送りの際の$query_string の使い方は、今後要検証。

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>